よくある質問
FAQ
対応する項目をクリックすると、関連した質問が表示されます。
FSのマウントレール・マウントアングルの穴形状を教えてください。
FSの穴形状(EIA規格の場合)については、下図をご確認ください。
(「情報・通信関連カタログ」の250頁にも掲載しております。)
FSSのマウントレール・マウントアングルの穴形状を教えてください。
FSSの穴形状(EIA規格の場合)については、下図をご確認ください。
(「情報・通信関連カタログ」の250頁にも掲載しております。)
FSシリーズのマウントレール・マウントアングルの穴位置を教えてください。
穴位置(EIA規格の場合)については、下図をご確認ください。
(「情報・通信関連カタログ」の250頁にも掲載しております。)
FSシリーズ組替仕様・ケーブル引込み天井板タイプ(-TC)の入線開口寸法を教えてください。
入線開口寸法については、下図をご確認ください。
(「情報・通信関連カタログ」の250頁にも掲載しております。)
既設ラック(FSシリーズ)の鍵番号は変更可能ですか?
変更可能です。
ハンドルごとの交換となります。弊社IPハンドル以外に交換する場合は、扉ごと特注で交換となります。
ただし、機種やサイズによっては対応できない場合もございますので、詳細は別途お問合わせください。
ラック(FSシリーズ)の組替仕様で、アイボルト(-TB)や天井板取付用ねじのピッチを教えてください。
アイボルト(-TB)や天井板取付用ねじのピッチについては、下図をご確認ください。
FSシリーズの基台組替仕様、キャスター・レベルフット用ベース付タイプに、キャスターのみ取付可能ですか?
キャスターのみの取付にてご利用いただけます。
FSシリーズのマウントアングル・マウントレールの移動可能距離を教えてください。
下図をご確認ください。
(「情報・通信関連カタログ」247頁にも掲載しております。)
FSラックのステンレス仕様は製作可能ですか?
対応不可です。
FV(N、W、S)-E、FV-2Eのマウントアングル・マウントレールの移動可能距離を教えてください。
下図をご確認ください。移動ピッチは20mmです。
(「小型ラック・HUB収納キャビネットカタログ」の104頁にも掲載しております。)
FVK(N、D、DN)-E、FVH-Eのマウントアングルの移動可能距離を教えてください。
下図をご確認ください。移動ピッチは20mmです。
(「小型ラック・HUB収納キャビネットカタログ」の105頁にも掲載しております。)
FV(N)-J、FVK(N、D、DN)-J のマウントアングル・マウントレールの移動可能距離を教えてください。
下図をご確認ください。移動ピッチは20mmです。
(「小型ラック・ HUB収納キャビネットカタログ」の106頁にも掲載しております。)
デスクタイプ(FVKD、FVKDN)の甲板は特注対応が可能ですか?
対応不可です。
特殊構造より、寸法・穴加工・指定色など変更対応できません。
AHシリーズは高さ275mm未満の特注フリーアクセスフロア用基台を製作可能ですか?
製作可能です。
ただし、特注対応となるため荷重強度や耐震性能などは未検証品の扱いとなります。
(機種やサイズによっては対応できない場合もございますので、詳細は別途お問合わせください。)
AHシリーズはフレームもボデー同色に塗装可能ですか?
塗装不可です。
フレームの材質はアルミニウムで、表面に黒色のアルマイト処理が施されており色はブラックとなります。
パネル類の等電位ボンディング用端子は標準装備ですか?また、取付位置を教えてください。
パネル類の等電位ボンディング用端子は、ドア・側板・背面板・天井板にM5(ボルトまたは下穴)が付いています。
オプションのアース線(RD891-20C)により、各外装パネルとフレーム間を同電位にすることが可能です。なお(D)ARC、(D)FRラックには対応していません。実際の接続方法は各ラックの取扱説明書でご確認ください。
(「情報・通信関連カタログ」の258頁にも掲載しております。)
デザイン塗装とはどんな塗装ですか?
システムラックは耐久性(耐候性、耐塩性)に優れ、表面に細かい凹凸のデザインを施した高級感のある「粉体塗装(デザイン塗装)」を採用しています。カタログは印刷インクの性質上、実際の色と多少の違いがありますのでご了承ください。
(「情報・通信関連カタログ」の258頁にも掲載しております。)
許容荷重(静荷重)と耐震荷重の違いを教えてください。
許容荷重(静荷重)とは、時間的に変化しない一定の荷重に耐えられる搭載可能質量です。
耐震荷重とは、地震波や試験規格波に対しラック本体の主要構造部に有害な変形や破損、外装パネルの開放や脱落などが起こりにくい搭載質量のことです。弊社は代表機種による弊社搭載条件で、試験検証を実施しています。
ドアの逆開き仕様は可能ですか?
対応可能です。
ただし、機種やサイズによっては対応できない場合もございますので、詳細は別途お問合わせください。
換気扇のラベル表示に「F0512-722」と記載があります。交換は可能ですか?
交換可能です。
F0512-722は換気扇PF-121CLと互換性があります。交換にはPF-121CLをご用命ください。
外形寸法の公差を教えてください。
幅(W)・奥行(D)が800mm未満は±2mm、800~1200mm以下は±3mmです。
高さ(H)が1000mm未満は2mm、1000~2100mm以下は±3mm、2100mm超過は±4mmです。(外装パネルにパッキンを使用している製品は除きます。)
既設のFSラックの側板・背面板にコインロックを後付けすることはできますか?
対応可能です。
ただし、コインロック仕様の側板と背面板に交換での対応となります。
増設のためFSラックを再手配したいです。ラックの機種や仕様が分かりませんが、確認する方法はありますか ?
品名記号・製作番号(N番)・検査日(製造年月日)をご連絡ください。
ラック内部の床面に明記されており、出荷時点の仕様内容が納入仕様書で確認できます。ただし、製造年月日が2002年以降のN番に限られます。(機種によっては対応できない場合もございます。)
FSラックの組替仕様にあるキャスター・レベルフット用ベース付タイプ(-BCF)のみの、図面は提供可能ですか?
対応可能です。
販売店様経由で弊社営業所までお申し付けください。納入仕様書をご用意いたします。
FSラックの組替仕様にあるスタビライザ付タイプ(-BS1、-BS2)のみの図面は提供可能ですか?
対応可能です。
販売店様経由で弊社営業所までお申し付けください。納入仕様書をご用意いたします。
オプションの重量用台板セット(RD151)、スリット付き台板セット(RD152)、スリット付スライド式台板セット(RD162)、L型レール(RD65)をFSラックシリーズの最下部に取り付けたい場合、取付位置を教えてください。
最下部取付位置については下図をご確認ください。
(「情報・通信関連カタログ」の257頁にも掲載しております。)
FVシリーズの指定色対応は可能ですか?
対応可能です。
対応可能な塗装色は、デザイン塗装のブラック色、クリーム色、ライトベージュ色のみになります。
屋外用の光接続箱はありますか?
SPHおよびSPHRは軒下設置であれば屋外での使用が可能です(IPX3)。 また、SPJ-S、SPJ-Kであれば屋外仕様に組替可能です。
光アダプタはシングルモード、マルチモードの指定が必要ですか?
不要です。
弊社の光アダプタはシングル・マルチ兼用タイプを使用しています。またLCアダプタやSCアダプタ斜め研磨仕様(APC)などを組替仕様より変更することも可能です。
光コードは10G(ギガ)に対応していますか?
オプションのコネクタ付FOコードのSPX11-1SC(LC)-MG15R30と組替仕様の心線プレ配線(-PFM)は対応しています。上記以外で、10G対応の光コードをご指定の場合は、別途ご用命ください。
標準品のスプライスユニットは、シングルモード・マルチモード兼用ですか?
兼用です。
組替仕様のプレ配線仕様とSPHRのプレ配線仕様を選定いただく場合はシングルモード・マルチモードをご指定ください。
光接続プレ配線仕様で、マルチモード ファイバ ケーブルのOM3準拠品にも対応可能ですか?
個別にて対応可能です。
(機種やサイズによって対応できない場合もございますので、詳細は別途お問合わせください。)
光接続箱のケーブルクランプに適合する光ケーブル外径とテンションメンバ径を教えてください。
適合する光ケーブルの外径とテンションメンバ径は以下の一覧となります。
購入後の光パッチパネル、スプライスユニットに後からアダプタを追加することはできますか?
<RD97-N、RD98-N、RD97-PN、RD98-PN、RD98-S>
増設用アダプタの「SPX1-4SC」「SPX1-4LC」をご利用ください。ただし、2009年以降の製品に限ります。
1Uタイプ…既設と合わせて SC:最大24心まで、LC:最大48心まで増設可能です。
2Uタイプ…既設と合わせて SC:最大48心まで、LC:最大48心まで増設可能です。
ただし、1トレー当り、単心で12本、4心テープで6本までなので、装着可能なトレー数を確認ください。
<RD98-100>
上記の増設用アダプタでは対応が出来ませんので、別途お問合わせください。
<組替仕様(-PFS、-PFM)>
心線プレ配線仕様は工場出荷後の増設はできません。
光接続箱SPJは、扉の開閉方向を左右逆にできますか?
対応可能です。
ただし、キャビネットを上下反転していただき、ハンドル・基板・開口プレートを付け替える必要があります。
標準ハンドルの鍵番号と品名記号を教えてください。また鍵番号違いに変更できますか?
鍵番号はキーNo.N200になります。品名記号ではX5-101(2個1セット)となります。
鍵番号違いも対応可能です。下表の「キャビネットと鍵の対応表」をご確認ください。
(2023-2024総合カタログの327頁にも掲載しております。)
ハンドルの変更は可能ですか?
変更可能です。
ただし、機種により対応できない場合もありますので、「品名記号」と「ハンドルメーカの型名」を確認いただきお問合わせください。
底面にある水抜き穴を無くすことはできますか?
対応不可です。
水抜き穴は塗装工程においても必要な穴なので無くすことはできません。
標準扉の開閉方向は右ですか?それとも左ですか?
右開き(ハンドルが左、蝶番が右)が、標準です。なお両扉の場合は右扉から先に開く仕様となります。
(逆扉仕様をご用命の際は別途お問合わせください)
RA、CH(B)-A、OR(B)、(O)E-A キャビネットの扉開閉角度は何度ですか?
扉の開閉角度は、RA(B)/約103°、CH(B)-A/約115°、OR(B)/約103°、(O)E-A/約101°となります。
なお、扉の開閉角度については「キャビネットカタログ」にも掲載しております。
型番の末尾に「C無し」と「C付き」がありますが、違いは何ですか?
塗装色が異なります。
末尾にCが無い場合:ライトベージュ塗装(マンセル値(参考)5Y7/1、日本塗料工業会番号 L25-70B)
末尾にCが付く場合:クリーム塗装(マンセル値(参考)2.5Y9/1、日本塗料工業会番号 L22-90B)
が標準です。ただし機種により異なる場合もございますので、「キャビネットの品名記号」を確認いただき、お問合わせください。
IP性能の高い屋内用キャビネットを、屋外で使用しても問題ありませんか?
使用不可です。
屋内、屋外の区分はIP性能で判断しておりません。組込んでいるパッキンや樹脂材料が屋外の環境(紫外線や酸性雨等)にさらされても、長期使用に耐えれるかで判断をしております。
「扉のみ」の購入は可能ですか?
現行品であれば購入可能です。
ただし、機種により対応できない場合もございますので、「品名記号」と「製造番号(扉裏面の表示ラベルにある6桁の英数字)」を
確認いただき、お問合わせください。なお、RAタイプについては別途お問合わせください。
「取付基板のみ」の購入は可能ですか?
購入可能です。
ただし、機種により対応できない場合もございますので、「品名記号」を確認いただき、お問合わせください。
キャビネットを天地逆向きで使用することはできますか?
使用不可です。
防水試験は標準設置状態を想定し試験しており、天地逆向きでは性能が保証できません。
扉が閉まりません。改善方法はありますか?
壁面が平らでない場合、キャビネットに「ひずみ」や扉にも段差が生じることがあります。調整方法は下図を確認ください。
(取扱説明書の「設置上のご注意」にも掲載しております。)
カタログに掲載されていないサイズの製作は可能ですか?
製作可能です。
ただし、機種やサイズによって対応できない場合もございますので、詳細は別途お問合わせください。
キャビネットの板厚は変更可能ですか?
変更可能です。
ただし機種により対応できない場合もございますので、「品名記号」を確認いただきお問合わせください。
RUX-1Mの取付金具の耐荷重を教えてください。
RUL、FULのオプション品として、キャビネットを含め280kgまでは確認済です。
木製基板 ⇔ 鉄製基板に交換は可能ですか?
交換可能です。
ただし機種により対応できない場合もございますので、「品名記号」を確認いただきお問合わせください。
また機種により、ボルト.ナットが別途必要になる場合があります。
盤用キャビネット(B・S・BF・SF)で、ロッド棒付きタイプの扉を逆扉へ変更する方法を教えてください。
片扉(ロット棒付)であれば組替可能です。対象機種は、
①横600mmの時は縦1,800mm以上
②横700mmの時は縦1,600mm以上
③横800mmの時は縦1,400mm以上
になります。組替方法は下記を参照願います。
なお両扉仕様は標準キャビネットからの組み替えは出来ません。
個別受注なら製作可能ですので、別途お問合わせください。
扉の開閉方向や両扉の開閉手順を左右逆にできますか?
原則特注製作での対応となります。
盤用キャビネットB・Sシリーズの場合は片扉は対応可能ですが、両扉は特注での対応となります。
またフレーム式自立キャビネットFZシリーズの場合は、片扉・両扉共にお客様でも変更可能です。
なお機種により対応できない場合もございますので「品名記号」を確認いただき、お問合わせください。
指定色は可能ですか?
対応可能です。
日本塗料工業会の色番号でご指定いただくか、色見本をご準備願います。
なお「色番号をご指定いただく場合」と「色見本でご指定いただく場合」とでは、納期・価格が異なります。
ただし、機種により対応できない場合もございますので、「品名記号」を確認いただき、お問合わせください。
塗装の艶(つや)は何分艶ですか?変更は可能ですか?
5分艶が標準です。
なお艶は当社基準で「全艶」「7分艶」「3分艶」「艶無し」が、ご指定できます。
塗装方法と塗料の材質について教えてください。
原則は下塗がカチオン電着塗装(エポキシ樹脂系)、上塗が粉体塗装(ポリエステル樹脂系)となります。
ただし、機種により異なる場合もございますので、「品名記号」を確認いただき、お問合わせください。
マンセル値での塗装指示は可能ですか?
対応不可です。
マンセル値は特定の色を指定するものではなく、色の傾向を数値化したものです。したがって同じ値でも大きな幅があり、色ずれの原因となりますので、ご依頼の際は(社)日本塗料工業会の色番号にてお申し付けください。
塗装性能について教えてください。
塗装性能については下表の「キャビネット塗装性能」と合わせて、Q13の「耐塩仕様」をご確認ください。
(「2023-2024総合カタログ」の28頁にも掲載しております。)
色見本の製作は可能ですか?
有償になりますが、対応可能です。
販売店様経由で弊社営業所までお申し付けください。
日東工業のキャビネットは、耐塩・重耐塩仕様に対応していますか?
対応不可です。
盤標準化協議会が定めるテストピースによる評価試験では塗装性能は耐塩仕様と言えますが、公にキャビネットの「耐塩」や「重耐塩」を定めた規格などは無く、何をもって「耐塩」「重耐塩」仕様を満足していると言えるかが判断できないためです。
キャビネットの標準色(準標準色)を教えてください。
標準色はライトベージュ塗装(マンセル5Y7/1・日塗工L25-70B)とクリーム塗装(マンセル2.5Y9/1・日塗工L22-90B)の2色で、
ツヤは半ツヤ(5分ツヤ)となります。準標準色は21色を用意しています。なお機種により異なる場合もございます。「品名記号」を
確認いただきお問合わせください。下表の「キャビネット塗装色」をご確認ください。
(2023-2024総合カタログの22頁にも掲載しております。)
穴加工は可能ですか?
対応可能です。
ただし、機種により対応できない場合もございますので、「品名記号」を確認いただき、お問合わせください。
<ご参考までに>
弊社ホームページでは、キャビネットにレーザー穴加工(セミオーダーで製作されたキャビネットを除く)を行う『図面作成WEBシステム・CABISTA(キャビスタ)』を掲載しております。WEB登録いただければ、CAD経験者でなくても簡単に穴加工図面が作成可能です。この機会にぜひご検討ください。
レーザ穴加工後の端面処理について教えてください。
タッチアップペイントでの補修としています。
ただしステンレスキャビネットのクリア塗装ならびに塗装無しの機種については、補修いたしません。
PFやRDなど換気扇の寿命や交換時期を教えてください。
一般のACファンの寿命(期待寿命)は、常温(25℃)の連続運転で約4万時間(約4年半)です。
また、DCファンの寿命(期待寿命)は、60℃の連続運転で同じく約4万時間(約4年半)です。
なお、周囲温度の上昇によって寿命は短くなり、使用環境(ほこり・オイルミスト・湿気等)や運転状況(短時間に運転・停止を繰り返す等)によっても変化します。
PFやRDなど換気扇の使用可能な電圧範囲を教えてください。
一般のACファン使用可能電圧範囲は定格電圧の±10%で、DCファンの場合は定格電圧の±15%が最小の使用可能な電圧範囲です。
なお、DCファンは機種によって使用可能電圧範囲に差異があるため、詳細な範囲は納入仕様書や取扱説明書にてご確認ください。
【ご注意】
この範囲はあくまでも定格電圧を中心電圧とし、供給電源の変動や負荷変動などによる電源電圧のバラツキが生じた場合の許容値を示しており、したがって使用時はあくまで定格電圧まででご使用ください。
換気扇や熱交換器、クーラの選定方法を教えてください。
弊社ホームページの「熱関連機器選定ガイド(屋内、屋外用)」をご利用いただくか、もしくは「熱関連機器選定プログラム(屋内用)」をダウンロードいただくと、お客様で選定も可能です。(「メンバー登録」が必要となります。)
換気扇に付属しているフィンガーガードのみ追加購入は可能ですか?
対応可能です。
部品扱いの手配となりますので、換気扇の品名記号と合わせて「フィンガーガードのみ」とご用命ください。またオプションで各換気扇サイズに組付け可能なフィンガーガードをセット販売している機種(PF-FG)もございます。なお、オプション販売しているフィンガーガードは換気扇に付属しているフィンガーガードとは多少仕様が異なりますのでご注意ください。なお、盤用換気扇(PF-185)用のフィンガーガードは、カタログオプションではご用意しておりません。部品扱いなら手配は可能なので、換気扇本体の品名記号と合わせて「フィンガーガードのみ」とご用命ください。
ノンフロンタイプのクーラはありますか?
フロンや代替フロン(HFC-134a)を使用しない新冷媒HFO-1234yfを採用したレフクール(ノンフロンタイプ)、電子冷却素子(ペルチェ素子)を採用したクーレット・クーラやペルクールなどございますので、使用条件に合わせてお選びください。
ルーバーの指定色対応は可能ですか?
対応可能です。
基本的には外装(キャビネット取付け時の外面)のみとなりますが、ご要望により全塗装も対応可能です。詳細は別途、販売店様経由で弊社営業所までお問合わせください。
盤用ヒータの「サーモスタット動作温度」、「温度ヒューズ動作温度」、「キャビネット内使用上限温度」の違いを説明したものはありますか?
特に説明資料はありませんが、
「サーモスタット動作温度」⇒ ヒータ温度過昇防止の安全保護装置として、サーモスタットによりヒータ回路を遮断する温度です(ヒータ運転停止)。
「温度ヒューズ動作温度」⇒ 前段のサーモスタットが正常動作しなかった場合の2重安全保護装置として、温度ヒューズによりヒータ回路を遮断する温度です(ヒータ運転停止)。
「キャビネット内使用上限温度」⇒ 製品の使用温度上限(50℃)となります。ただし使用温度上限以下であってもヒータ温度上昇により安全保護装置が動作しヒータ運転を停止する場合があります。
盤用ヒータの使用温度は-10~50℃とありますが、-20℃状態での使用は可能ですか?
動作保証ができません。
-11℃以下で使用するとすぐに故障するわけではありませんが、可能性がかなり高くなります。
換気扇2個を1台の温度調節器(PTV-M61A)で使用可能ですか?また台数の制約はありますか?
換気扇の電流値の合計が誘導負荷の接点定格以下であれば、換気扇を並列に繋げて使用することが可能です。
また換気扇接続可能台数は、換気扇の電流値の合計が誘導負荷の接点定格以下であれば問題ありません。