COLUMN
コラム

2024.04.18

オフィス空間改善

オフィス空間改善コラム その42:ハイブリッドワークのメリットと注意点

このコラムでは、新たなワークスタイルである「ハイブリッドワーク」のメリットや注意点についてお伝えします。

目次

ハイブリッドワークとは

ハイブリッドワークとは、オフィスワークとテレワークを組み合わせた働き方のことです。例えば、週に3日はオフィスに出勤して、週に2日は在宅で働くというスタイルです。
ハイブリッドワークは、オフィスワークとテレワークのそれぞれのメリットを活かしたうえで、さらにデメリットを補い合うという、新しい時代に合う働き方として注目されています。

ハイブリッドワークが注目される理由

新型コロナウイルス感染拡大の防止策としてオフィスワークが見直され、テレワークの導入が広がりました。テレワークは、通勤の手間やコストが省け、育児や介護の両立もしやすいなどのメリットがある一方、社員間のコミュニケーション不足などのデメリットがあります。
また、どうしても対面が必要な業務もあることから、再びオフィスワークの必要性についても見直されるようになりました。
こうした背景から、テレワークとオフィスワークのどちらか一方の働き方に固定せず、双方のメリットを享受しつつ、デメリットも解決できる働き方としてハイブリッドワークの導入が増えています。

4-2ハイブリッド

ハイブリッドワークのメリット

〇社員の主体性と生産性が向上

ハイブリッドワークなら、自分の仕事の内容や状況に合わせ、社員が自主的にオフィスワークにするかテレワークにするかを選択できます。
例えば、対面での打ち合わせが必要なときには出勤してオフィスでコミュニケーションを取りながら働き、データ入力や確認作業はテレワークで集中して業務を行うなど、仕事の状況に合わせた勤務形態を社員が自ら選択することで、仕事に対する主体性が芽生えます。主体性を持ち、意欲的に働く社員が増えることで、生産性の向上にもつながります。

〇緊急時でも対応が可能

公共の交通機関がストップしたり、家庭の事情で出勤ができなかったり。そんなときでも、ハイブリッドワークなら急遽、テレワークに切り替えて、休業することなく業務を遂行することができます。

〇社員の離職を防ぐ

ハイブリッドワークは、個人の事情に配慮した勤務形態を提供できます。育児や介護などさまざまな事情で会社勤めをあきらめなければならないと考えていた社員にとって、継続して働ける可能性が広がります。ワークライフバランスがうまく取れることで、社員の満足度も高まり、離職率の低下につながります。

ハイブリッドワークの注意点

ハイブリッドワークは、社員の勤怠管理が難しいという面があります。出勤日の調整やオフィスワークとテレワークのそれぞれの社員の勤怠状況の把握、交通費の精算など、こまごまとした複雑な課題が発生します。社員の勤務状況を把握するために、勤怠管理ツールの導入を検討するなど、社内制度の仕組みを整える必要があります。

また、ハイブリッドワークでは、ほとんど毎日出勤するオフィスワーク派と、逆にほとんど出勤しないテレワーク派の二極化を招く恐れがあります。こうした場合、働きぶりが見えにくいテレワーク派はオフィスワーク派の評価より低くなってしまう傾向があります。そのために、テレワーク派が減り、ハイブリッドワークが形骸化してしまうことや、テレワーク派がオフィスワーク派のコミュニケーションの輪に入りにくいということも起きてきます。
二極化を防ぐためには、公平・公正な評価制度の構築や、全員参加のWeb会議を行うなど社員間のコミュニケーション格差を無くす工夫も必要です。

ハイブリッドワークは、企業と社員のどちらにとってもメリットのある働き方です。導入の際には、社員ともよく相談のうえで、自社に最適な仕組みを検討しましょう。

お問合わせ
資料請求