
営業部 浜松営業所
今泉 隆 RYU IMAIZUMI
2015年 入社
現代中国学部
現代中国学科 卒
「新規顧客開拓」である僕の役割は、日東工業の製品の魅力を知っていただき、日東工業と新しいお客様をつなぐこと。とはいえ、よりよい製品をカタチとして提供できるのは、開発や設計にかかわる部署の尽力があってこそ。モノづくりを行うメーカーの営業は「お客様とのつながりをつくること」プラス「社内の部署と密につながり、信頼関係を築くこと」という2つが大切だと思っています。

「新規顧客開拓」である僕の役割は、日東工業の製品の魅力を知っていただき、日東工業と新しいお客様をつなぐこと。とはいえ、よりよい製品をカタチとして提供できるのは、開発や設計にかかわる部署の尽力があってこそ。モノづくりを行うメーカーの営業は「お客様とのつながりをつくること」プラス「社内の部署と密につながり、信頼関係を築くこと」という2つが大切だと思っています。
主な業務
“新規顧客開拓”にワクワク半分、不安半分。
「数回のアタックが当たり前」と前向きに!

入社2年目。日東工業では既にお取引があるお客様に向き合うルート営業が主流ですが、私は「新規顧客開拓」を担当しています。仕事はまず、アポイントメントを取ることから。お客様は、電機部材を扱う商社や電気工事会社などです。「日東工業の第一印象が決まる」からこそ、電話の第一声は礼儀正しさを心がけています。実際に訪問にたどりつける確率は約50%ですが「2度3度のチャレンジが当たり前」と考え、必要以上に落ち込むことなく、フラットな気持ちで次の機会へつなげています。訪問する時は下調べをして「日東工業なら何をできるか」を提案、さらに定期的な訪問によって先方のニーズを深掘りし、受注へつなげています。丁寧な仕事で日東工業のファンを増やし、シェアを広げていきたいです。



やりがい,目標

難しい要求を頂いたお客様に認められた瞬間。
初受注と同じぐらい、嬉しさが込み上げた。

新規開拓の醍醐味は「新たな出会い」に恵まれること。お客様との会話からいろいろな考え方や知識を得ることができ、「自分の世界が広がっている」ことを実感します。今はメールや電話で即答することはできますが、真のコミュニケーションと自身の成長のためには、やっぱり「実際に顔を合わせること」が一番大事! どの企業も、最初の入り口を突破するには少々勇気がいります。しかし何度も足を運ぶことで次第に心を開いてくれたり、会社の製品や自分が認められたのを感じると、達成感を覚えますね。まだまだ十分足りていない製品知識については、部署の先輩や技術担当に何度も確認しながら勉強する日々。先を見るよりも、1日1日の業務を全力でこなし、実力を蓄えるのが目下の目標です。
ある日のスケジュール
-
08:30
出社/メールチェック
出社後すぐにメールチェックを行い、
その日の段取りを行います。 -
09:00
お客様訪問
取引先をまわり、情報収集と提案を行う。
1日に6社回ることもあります。 -
12:00
お昼休み
グルメアプリでお店をチェック。
新規開拓は食に対しても貪欲に行います。 -
13:00
お客様訪問
前日に作成した見積もりと提案書を持参し、お客様と商談。
-
16:00
帰社/資料作成
帰社後、日報をまとめ、明日の準備とメール処理、見積り作成、図面作成。
-
19:00
退社
社会人になって一人暮らしを満喫中。
立派なキッチンがありますが、自炊はほとんどしていません。
これまでのキャリア
2015年
入社/半年間の研修で、
電気設備や製品知識を学ぶ
半年間の研修で、電気設備や取り扱う製品の知識を学びました。
そのテキストで復習し、HPや書籍などで自習も。
2015年
営業部配属/浜松営業所で
「新規顧客開拓」を担当
研修を終えて10月から配属。
浜松市にある新規企業を中心に営業を行い、シェア拡大を目指しています。