入社後について
-
配属先はどう決まるのですか?
初任配属は、大学時代に培った専門性、仕事に対する適性、採用~入社時研修を通しての持ち味、能力などを総合的に判断したうえで決定します。
希望どおりの配属でなかったとしても、複数の部門の視点・知識を持つことは必ず役に立ちます。
配属先の業務に専念し、自身の可能性を広げてほしいと考えております。
-
寮はありますか。
会社の定める通勤圏外にご自宅がある方を対象に、30歳まで入居できる独身寮を用意しています。
-
異動はどのくらいの頻度ですか。
何年に1回とは決まっていません。
入社時の配属部署から次の業務に異動となる時期も様々です。
-
入社した後はどんな研修がありますか。
入社してすぐに約2ヶ月の新入社員研修があります。
ここでは、ビジネスの基本的なマナーを学んだり、座学、工場実習を通じて日東工業という会社を理解して欲しいと考えてプログラムしています。
配属決定以降は各部署によるOJT(On the Job Training)に入ります。
働き方について
-
キャリアパスはどう描けばいいですか。
入社後は与えられた仕事を成長の機会として積極的に取り組み、自らの能力を向上させてください。
そこで力をつけた後は、上昇志向を持って仕事に取り組む姿勢が求められるようになります。
人事制度は自分のキャリアプランを描きやすく、自分に合った働き方を選択できるよう設計しています。
-
女性の働き方をおしえてください。
正社員における女性の割合は19.3%です。
平均勤続年数は女性13.07年です。
製造業の女性勤続年数(2023年)11.6年と比べても長期間就業される方が多いことが分かります。
女性の育児休業取得率は100%であり、短時間勤務など子育てをしながら働く環境が整っています。
しかし、管理職における女性の割合は約2%と少ないため、今後、より女性が活躍できる環境を推進したいと考えております。
-
連続休暇について教えてください。
有給休暇3日を週末に繋げて5連休以上の休暇を年に1回取得するフリーバカンス制度を全社で推奨しています。
その他、満年齢40歳、50歳に到達した勤続10年以上の社員が心身のリフレッシュを図るために連続2週間の休暇を取得することができます。