【電流計の使い方】で電流の測り方を勉強したね。
次に、電圧はどうやって測るのか考えてみよう?
電圧を測るときは「電圧計」を使うよ。
使い方を勉強しよう!
電圧計は”並列つなぎ”
電圧計は回路に並列でつなぐよ。
マイナス端子は3個ついていて
それぞれの数字が測定できる電圧の最大値を表しているんだ。
マイナス端子のつなぎ方にはルールがあって
300V⇒15V⇒3Vの順番でつなぐよ。
なぜ300Vからつなぐの?
はじめは300Vのマイナス端子につなごう。
それでも針がふれない場合は15Vのマイナス端子につなぎ変えよう。
電圧計も針が振り切れると壊れてしまうから
大きな電圧を測れる端子からつなごうね。
「電圧計は並列で、300Vから」と覚えよう!