鉄などの金属類に電流を流すと
磁石と同じ役割を持つようになるよ。
この磁石を「電磁石」というんだ。
みんなは知っているかな?
実は身近な多くの所で電磁石は使われているんだよ。
「電磁石」がどんなものか調べてみよう!


銅線を同じ向きに何回も巻いたものを「コイル」というよ。
ソーライオンJr.がぐるぐると何回も巻いているね。
そのなかの鉄に電流を流すと、鉄が磁石になるんだ。
これが「電磁石」のことだよ。
電磁石は電流が流れているときにだけ
磁石と同じ性質をもつことができて
ものを引き寄せる力が生まれるんだ。
磁石と同じように電磁石にもS極とN極があって
電池のつなぐ向きを変えると電流の向きも変わり
S極とN極の向きも変わるんだ。
【工作:電磁石を活用!オリジナル釣竿】では
手回し発電機を使って電磁石を紹介しているよ。
夏休みの自由研究でやってみてね!
