おもちゃや携帯電話、テレビのリモコンなど、身近なものに
たくさんの「電池」が使われているね。
そのなかでも「乾電池」は最も多く使われているよ。
では「乾電池」とはいったいどんな原理なんだろう?
一緒に勉強してみよう!


<乾電池の仕組み>
乾電池は
①プラス極
②マイナス極、
③電解液
の3つで作られていて
この3つが化学反応を起こすことで
電気が流れるようになるんだ。
【電気ってなぁに?】で発電所が出てきたけど
乾電池の仕組みは
いわゆる”小さな発電所”なんだね。
光や熱のチカラを利用した電池もあるね!
環境にやさしい社会のために
使い終わった乾電池はしっかりとリサイクルしよう!
